かぶと屋さん&給食が始まったよ

かぶと屋さん&給食が始まったよ

かぶと作りから、”かぶと屋さん開店”へ

折り紙でかぶとをたくさん折り、「折り方覚えた~!」と自信を持った子どもたち。今度は、本当に被れるかぶとを作ろうと新聞紙を使って作り始めました。ハサミで切ると長方形が正方形に!驚いていました。

IMG_6940 

どんどん折り進め、「かっこよくしたい」「かわいいの作ろう」と飾りつけもしました。

IMG_6958 IMG_6963 

DSC07276 

昨年の年長組のかぶと屋さんを思い出し、自分たちも小さい組に折ってあげたいとかぶと屋さんを開店させることになりました。

お知らせや看板を作りました。

DSC07266 DSC07282DSC07273 

看板は作った旗立て棒につけるそうです。倒れないように、土台には石を詰めていました。

DSC07272 

開店を楽しみにしながら…

 年中組は…

歯の絵を描いていました。口の中を見せ合いっこ。歯の形や本数、色や生えている場所などに関心を持ったところで絵にしていました。

IMG_6948 IMG_6949 IMG_6950  

給食

24日(木)から給食が始まりました。初日の様子です。

年中

DSC07253 DSC07255 DSC07258 DSC07257 

年少 

DSC07263 DSC07259 DSC07261  

年長

友達のお盆を分けたり、給食を運んだり…

DSC07265 DSC07280  

いただきます!

DSC07285 DSC07286  

かぶと屋さん開店

25日(金)はかぶと屋さん開店の日。朝から準備で大忙しの年長組。

DSC07290 DSC07293 DSC07295 DSC07298 DSC07299 

開店しました

年長組が全部を折ってあげるのではなく、小さい組も挑戦できるように手伝ったり声をかけたりしていました。

DSC07300 DSC07301 

「あそこでかぶと屋さんやってるよ」と声をかけて案内もしていました。

DSC07302 

朝顔の種を植えたよ

DSC07306 DSC07307 

「ちっちゃいね…」「(人さ足指の)線まで…」

DSC07310 DSC07311  

植木鉢が倒れて土がこぼれてしまった子もいました。手で土をすくって鉢に戻していると、ほうきとちりとりを持った友達が来て、すくいきれない土をとってくれました。

DSC07323 

お散歩の帰り道、神社に寄ったよ

「みて~」と見つけたものをたくさん見せてくれました。

DSC07312 DSC07316  DSC07318 DSC07320  DSC07322