3月上旬の子どもたち

3月上旬の子どもたち

3月上旬の子どもたち&役員さんの様子をお知らせします

ご近所さんの畑でキャベツ狩りをしました

両手でも回らないほどの大きさや重さ、なかなかもぎ取れないキャベツに悪戦苦闘でした。初めての経験は驚きが大きかったようです。

年長

IMG_4960 IMG_4961 IMG_4964 

年少

IMG_4965 IMG_4966 

年中

IMG_5088 IMG_5089 

サクラを見て「春が近づいたね~」と子どもたち。素敵な感覚です

IMG_5094 

避難訓練

3月の避難訓練は、総合訓練。今年度は”なまず”を使っての緊急地震速報訓練をしました。

新しいなまずに入れ替えてからの初の訓練でしたので、大きな怪しいチャイム音とカウントダウン、「強い揺れに警戒してください」などのアナウンスに、子どもだけでなく先生たちもビックリしたそうです。思わず泣いてしまった子もいました。

DSC06091 DSC06092 

揺れ始めてから1分半後、2階に避難しました。ライフジャケットを身に付けて待機。普段とは違い、焦りやドキドキから思うようにいかなかったようです。

パニックになったら、パニックと思ったら、まずは深呼吸。心拍数を落ち着け、冷静な判断力を取り戻す。これが大事になります。実際は余裕がなくなかなか難しいのかもしれませんが、自分にも周りにも「あっ」と思ったら「深呼吸」の声掛けをしていきましょう。

子どもたちは先生の話を聞きました。訓練と分かってホッとしていました。

DSC06094 DSC06096 

今年度も色々なことを想定して訓練を重ねてきました。研修会に参加したり、地域の防災3者会議に出席したり、園内研修をしたりして教職員の防災に関する意識も高めてきました。命を守るための訓練。今後も子どもたちと真剣に取り組んでいきたいと思います。

年長 卒園の日にお家の人に渡す手紙を書こう

卒園の日にお家の人に感謝の手紙を渡したいと、黙々と書いていました。

DSC06090 

新旧役員顔合わせ

令和6年度の役員さんと7年度の役員さんとの顔合わせ。今年度は、新役員さんも定例会に参加しました。

DSC06099 DSC06100 

令和6年度の役員さん 園生活を支えてくださりありがとうございました総会までお世話になります。よろしくお願いします

DSC06102 

令和7年度の役員さんよろしくお願いします

DSC06104