造形まつりの続きも楽しいね

造形まつりの続きも楽しいね

造形まつりの続きを楽しみました。

造形まつりでは、大人のお客さんがたくさん訪れてくれました。今週は、子どもたちだけでの”造形まつりの続き”を楽しみました。

続きも楽しい

造形まつりの続きが始まると、「あおいずし」にはお客さんがいっぱい

さっそく、カウンターのお客さんの注文を受けます。「はい、何にしますか?」「○○もありますよ」

DSC05727 DSC05726 DSC05733 DSC05734 DSC05769 

厨房には機敏に動く職人さんたち。「○○ですね、少しお待ちください」「忙しい、忙しい」

DSC05776 DSC05741

DSC05779 

テーブル席のお客さんもおいしそうにいただいていました

DSC05729 DSC05730 DSC05736 DSC05742 

マグロの解体ショーもできるそうです

DSC05739 DSC05772  

いけすの魚を捕まえると、板前さんに調理してもらいます。 

DSC05732 DSC05737 DSC05773 

年長さんの帽子を借りて、お寿司屋さん気分も味わいました。

DSC05775 

こちらではお会計。年中組も真似っこ。

DSC05749 DSC05768 

カエルの池も大賑わい。

特にトンネルの中がお気に入りでした。

DSC05750 

カエルさんどうぞ

DSC05793 

自慢の舌ベラ

DSC05781 

ゲロゲロ

DSC05798 

動物バスのお家に入るのも楽しいね

DSC05757 

「丁寧に作ってあるね」「かわいいね」と言いながら、年長組が年少組の作品をよ~く見ていました。

DSC05759 

満3組の作品もしっかり鑑賞。

DSC05725 

2歳児ふたばや1歳児わかばの部屋も見に行きました。

DSC05799 

壊れたところを直したりもっと楽しくしようと考えたりして、造形まつり後もたくさん楽しみました。

遊びに夢中になる姿や考えて工夫する姿には、子どもたちの意欲を感じられました。次々とアイデアを生み出す力はこれからの時代に大切なもの。子どもたちの育ちも感じられ嬉しく思いました