年長 剣道教室
1月8日(水)に年長組の剣道教室がありました。
今年も静岡大剣会の皆さんに来ていただき、剣道教室が行われました。静岡大剣会は1974年の創立で、今年で51周年になるそうです。
剣士の皆さんと向かい合うと、子どもたちの背筋がピ~ンとなっていました。
さっそく胴着を着せてもらいました。
改めて、向かい合って礼
先生からお話を聞きました。
見本を見せてくれました。面、胴、小手も披露してくれました。
続いて、立ち方や竹刀の持ち方を教わりました。摺り足で前に出ながら竹刀を振ります。
稽古もつけてもらいました。
竹刀を振って新聞紙が二つに割けると、剣士の皆さんから歓声がたくさん褒めてもらい、子どもたちもいい気分で竹刀を振っていました。
卒園生も見学に来ていました。
稽古が終わり、向かい合って礼をしました。礼をするのはお互いを尊重し敬意を示すことと教えてもらいました。
「礼に始まり、礼に終わる」という考えの中、子どもたちも感謝の気持ちを持ったり、相手のことを思ったりということを感じられたことと思います。
静岡大剣会の皆さん、ありがとうございました貴重な体験となりました。