プール開き&交通教室

プール開き&交通教室

5月28日(水)にプール開き、5月30日(金)に交通教室がありました。

プール開きの朝、年長の子どもたちがプールの掃除してくれました。

IMG_7310 

園庭の石拾いをした後に、”おふろやさんへいこう”を踊り、プール開きの集いが始まりました。

DSC07886 

みんなで集まって、プール開きが行われました。

DSC07890 

年長組がプールの楽しさやプールでの約束を伝えました。

DSC07891 DSC07894 

準備体操や消毒の仕方を見せてくれました。気温が高くなかったため、空のタライとプールで見本を見せました。

DSC07896 DSC07897 DSC07899 

年少組と満3組は、小さなプールのところに移動をして、入り方を先生から教わりました。

DSC07902 

おうちで用意してもらった水鉄砲「蓋をしっかり閉めようね、無くさないようにね」と話を聞いたあと、遊びました。どうやったら水が入るのか、あれこれとやっていましたがなかなか入りません。水鉄砲の向きを変えたり、キャップですくった水をいれたりしていると、だれかがうまいこと水に沈めブクブクブクっと。それを見た子が次々と真似していました。この時間が、とっても大事です

DSC07903 DSC07908 DSC07909 

交通教室

交通指導員さんによる交通教室が行われました。各学年ごとに分かれて花を聞きました。

IMG_7323 IMG_7325 IMG_7328 IMG_7342 

実地訓練

IMG_5584 IMG_5586 IMG_5588 

年中組は園を出ての訓練も行いました。

IMG_5590 

年長組は、信号を渡る訓練も行いました。

IMG_5595 IMG_5599 

さすが徒歩通園の幼稚園だけあり、子どもたちが自分で車の音や危険にに気付き自分で行動できているところと、型ではなくイメージができ、自分で判断できるところを褒められました。毎日の積み重ねにより得ている力の大きさを感じました。