国際理解教育講座
5月19日(月)に国際理解教育講座がありました。
国際理解教育講座の講師として”なっちゃん”が来てくれました。初めに手遊びをしました。
なっちゃんの母国はフランス。フランスはどこかな?
「ここ」「正解です」
すご~い
続いて国旗当てクイズ。張り切って答えていました。
国旗や家での過ごし方、エッフェル塔などの紹介もしてくれました。
お金も紹介してくれました。
フランスで使われているお金をまじまじと見て「穴があいてるの、ないんだね」「甘いにおいがする」「あれ?これとこれ絵が違う」「日本のお金の方が大きいね」と話していました。子どもたちの疑問に、なっちゃんが丁寧に応じてくれました。
フランスのフレンドリーな挨拶も教えてもらいました。お互いのほっぺを軽くくっつけて、口で「チュ」と言います。
ぬいぐるみを相手にフランス式の挨拶をしてみました。
教えてもらった中でも、子どもたちの反応が良かった言葉は「ⅮESOLE」
手振りをつけて元気よく言っていました。
最後にダンスを教えてもらいました。
遠足からの世界繋がりでしたので、とても興味を持っていました。
遠足ごっこ
親子遠足後、年少組では遠足ごっこが続いていました。自分の双眼鏡も作りました。
リュックにお菓子も詰めました。
友達とお菓子やお弁当交換をしたり、双眼鏡で虫を見つけたりして楽しんでいました。