こどもの日の集い、楽しかったね
5月2日(金)にこどもの日の集いを行いました。
お天気が怪しかったのですが、なんとか園庭で踊りを踊ることができました。
年長組が張り切って進行をしました。
タタロチカを踊りました
5月より満3組もスタート
鬼ごっこも楽しみました。
先生がネコのお面を被ってネコに変身。子どもたちを追いかけました。
ここなら安心⁉
こどもの日の集い 第2部
2部は遊戯室で行いました。
こどもの日の由来の話を聞きました。
こいのぼりリレーをしました。
こいのぼりがバトンです。向かい側で座っている年少や満3にバトンのこいのぼりを触ってもらい帰ってくるというルールでした。
走ることも楽しい。触ってもらうことも楽しい。
何人もの子にこいのぼり(バトン)を触ってもらったり、決めた子に向かって走っていき触ってもらったりしていました。
1回戦は、1位緑チーム、2位黄色チーム、3位赤チームでした。2回戦の様子は、てのりの配信した通りです。
こいのぼり紹介
工夫したところを話しました。年長は自信を持って紹介していました。
2階の部屋から幼稚園のこいのぼりがよく見えます。年長組は、こいのぼりに向かって歌を歌いこいのぼりを元気にしてきました。
こいのぼりへの思いと「グループの友達と工夫してこいのぼりを作りたい」という思いが、こいのぼり作りに現れていました。満足感が、堂々と工夫したところを発表する様子からも感じられました。
年長
年中、年少の子どもたちも、自分で作ったことで愛着を持っていました。それぞれ自分のこいのぼりを指さしながら、教えてくれました。
年中
年少
こいのぼりの歌を歌いました。
遊戯室から部屋に戻る時には、土砂降りに…。先生のさすパラソルや大きな傘で移動しました。なんだかこれも楽しい
年長は「鯉って水の中とか滝を泳ぐから、雨でも気持ちいいと思う」と濡れたこいのぼりを見ながら話していました。
柏餅をいただきました。柏の葉っぱに匂いをかいで…
子どもたちが健やかに育ちますように♪
連休明け
こいのぼりリレーの続きが…
ものに触発され自分たちで遊びを始めるとても、いい姿だと思います!意欲や主体性が感じられます