卒園・修了目前

卒園・修了目前

卒園・終了まであとわずかとなりました…  全国教育美術展地区学校賞の賞状が園に届き、子どもたちに報告しました。

集いの中で、第84回全国教育美術展地区学校賞受賞の表彰式を行い、皆で受賞を喜びました。

全国教育美術展は、大正11年にスタートした日本で最も伝統のある子どもの絵の美術展です。おめでとう

DSC06263 

富士山こどもの国絵のコンクール 富士山こどもの国賞 おめでとう

DSC06255 DSC06260 

富士山こどもの国絵のコンクール 入選 おめでとう

DSC06257  

縄跳びカードの表彰式 おめでとう

卒園の前々日と前日に。間に合いました♪

DSC06258 DSC06273 

集いが終わった後は、ちゅーりっぷ組が指令台を片付けてくれました。今までの年長や年中の様子を見ていて、自分たちもやってみたいと思ったのでしょう。 

DSC06275 

年中組の玄関前には泥団子も並んでいました まん丸になっている泥団子を見て、いつの間にかこんなに上手に成形できるようになったのだな~としみじみと思いました。

DSC06278  

「おてがみで~す」「あげる~」と年少さんが手紙を持ってきてくれました。ありがとう

DSC06271 

卒園式の練習に年中組が見学に来ました

「年長さん、かっこいい」と感心していました。

DSC06270 

卒園の前日のお昼前。年長組は、完成した卒園製作絵本を遊戯室に運びました。笑顔でいっぱいでした

DSC06290 DSC06295  DSC06297 DSC06302  DSC06303 

「あれ?いつの間に?」「お花がある~」

DSC06300 

明日は卒園式… 準備はOK!

令和6年度のクラスで食べる最後のお弁当

満3

DSC06287 DSC06288  

年少

DSC06291 DSC06292  DSC06293 

年中 

DSC06279 DSC06280  DSC06281 DSC06283  DSC06284 

年長

部屋に行くと、年長の子どもたちはお留守でした。お弁当箱の上にはお家の人からの手紙が…読んだであろう子どもたちの顔が想像できました。

食べきれるかな~、大きすぎないかな~、栄養どう?、ワンパターンかな~、喜ぶかな~と、お弁当を食べる我が子のことを考えて作ってこられたお家の人たち子どもたちは、お家の人の思いを知らず知らずのうちにしっかりと受け取ってきました。幼稚園でのお弁当の魅力とは、お家の人の思いが子どもたちの体の中、心の中に入り伝わり合うことでもあると思います。お家の人のお弁当のおかげで準備も張り切ってしますし、お弁当を食べると挑戦する気持ちやパワーが生まれましたし、何より、子どもたちの心を豊かにしてくれました  

ここまで続けてこられた皆さんはすごいと思います。お弁当作りお疲れ様でしたありがとうございました

DSC06304 DSC06305 

年長

IMG_3781

IMG_3786 IMG_3787